PR

GoProにおすすめのSDカード5選|選び方と重要なポイントを紹介

Sponsored Links
ガジェット
GoProにおすすめのSDカード5選|選び方と重要なポイントを紹介

この記事では、次のような疑問や悩みに答えます。

GoProで使用可能なSDカードを知りたい。
GoProで使用するSDカードの選び方とおすすめを知りたい。

GoProで撮影をするには、SDカードが必須です。

GoProを購入される時、あるいは購入された後に必ずSDカードを購入することになります。

しかし、どのようなSDカードでも使えるわけではありません。
一見同じようなSDカードでも、様々な規格があります。間違って購入してしまうと、GoProで使えなかったり、性能が発揮できなかったりします。

そのような失敗をしないように、本記事ではGoProで使用できるSDカードの選び方と、おすすめのSDカードを紹介します。(本記事の内容は最新のGoPro Hero9にも対応しています)

本記事を参考にSDカードを選択する事で、GoProで使えないといった失敗を防げます。

Sponsored Links

GoProでSDカードが必要な理由

GoProで静止画や動画を撮影する時、GoProはSDカードに撮影した静止画や動画を保存します。

つまり、SDカードが入っていないGoProでは撮影ができません。

本体を購入する際には必ずSDカードの購入も必須となります。

Sponsored Links

GoProで使用できるSDカードの種類

SDカードには3種類(SDカード、miniSDカード、microSDカード)の大きさがあります。

  SDカード miniSDカード microSDカード
長さ(縦) 32.0mm 21.5mm 15.0mm
長さ(横) 24.0mm 20.0mm 11.0mm
厚み 2.1mm 1.4mm 1.0mm
GoPro対応有無 × 非対応 × 非対応 ○ 対応

GoProで使用できるSDカードは、サイズの一番小さい「microSDカード」のみです。この大きさを間違えるとGoProに入りません。

microSDカードはスマートフォンなどにも多く採用されていますので、馴染みのある方も多いと思います。

GoPro用のSDカードを選ぶ際の重要3ポイントを紹介

SDカードを選ぶ際に重要な3つのポイントを紹介します。

ここで紹介する3つのポイントを抑えておくと、選択に失敗することはありません。

1)規格

microSDカードには、「SDHC(microSDHC)」「SDXC(microSDXC)」と2種類の規格があります。規格によって容量が異なります。SDHCは最大32GB、SDXCは最大2TBまでとなっています。

32GBよりも大きい容量を選択する場合には、規格は「SDXC(microSDXC)」になります。規格によって速度などに影響は出ませんので、32GB以下の容量を選択する場合には、どちらの規格でも大丈夫です。

2)データ容量

「データ容量」は録画できる時間に影響します。データ容量が大きければ大きいほど録画できる時間が長くなります。

データ容量ごとの録画時間の目安を示します。

  1080p / 30fps 4K / 30fps 5K / 30fps
32GB 約1時間15分 約1時間 約1時間
64GB 約2時間30分 約2時間 約2時間
128GB 約5時間 約4時間 約4時間
256GB 約10時間 約8時間 約8時間

あまりにも大きい容量を選択すると、万一、紛失した場合のリスクも大きくなりますので、その点も加味して決定すると良いです。

録画時間や紛失のリスク、価格などを総合的に考えた場合、64GB〜128GBが良いです。

GoProの世代によって、対応する最大容量が異なりますので、必ずお使いのGoProがどの容量まで対応しているかを確認の上、購入して下さい。
ほとんどのGoProは128GB以下であれば対応しています。

3)スピードクラス(ビデオスピードクラス)

「スピードクラス」とは、機器とSDカード間の転送速度の最低限を保証する規格です。
※厳密にはスピードクラスとビデオスピードクラスは別物ですが、簡単に理解できるようにここでは区別せず説明しています

GoProではGoPro Heroシリーズ全てにおいてV10(Class10)以上の速度を保証したmicroSDカードが必要になります。

スピードクラスと保証される最低限の速度の関係を示します。

スピードクラス 保証速度
V30 読み込み、書き込み時のデータ転送速度が最低 30MB/秒を保証
V10 (=Class10) 読み込み、書き込み時のデータ転送速度が最低 10MB/秒を保証
Class6 読み込み、書き込み時のデータ転送速度が最低 6MB/秒を保証
Class4 読み込み、書き込み時のデータ転送速度が最低 4MB/秒を保証
Class2 読み込み、書き込み時のデータ転送速度が最低 2MB/秒を保証

GoPro用には、必ずV10(Class10)以上のmicroSDカードを選択してください。

尚、Class表記の場合は以下のように、アルファベットのCの中にClassの数字が記載されています。(下の画像はClass10です)

GoProが推奨しているSDカード

GoProが推奨しているSDカードはGoProのサイトに掲載されていますので、紹介します。

あくまでも推奨であり、この中のSDカードでなければ動作しないわけではありませんが、この中に記載されているSDカードであれば動作が保証されていますので、安心です。

GoPro Support

GoProでおすすめのSDカード5選

AmazonなどでmicroSDカードを調べると、価格が非常に安い商品も出てきますが、このような商品は故障する確率が高かったり、GoProとの相性が悪く使用できないといったリスクが高くなります。

大切な思い出を記録するためのmicroSDカードなので、信頼性の高いメーカーの製品を選択すべきです。

ここでは、性能も信頼性も高いmicroSDカードを5つ紹介します。

1.SANDISK Extream 128GB(SDSQXA1-128G-GN6MA)

メーカー(ブランド):SANDISK
型番:SDSQXA1-128G-GN6MA
規格:SDXC(microSDXC)
データ容量:128GB
スピードクラス:V30対応

容量を重視したい方におすすめです。またコスパも高いです。

GoPro推奨のmicroSDカードで相性の心配もなく、SANDISKブランドであるため、安心できます。

本製品のレビューも紹介しています。

2.SANDISK Extream 64GB(SDSQXA2-064G-AN6MA)

メーカー(ブランド):SANDISK
型番:SDSQXA2-064G-AN6MA
規格:SDXC(microSDXC)
データ容量:64GB
スピードクラス:V30対応

性能とコストのバランスが最高です。

GoPro推奨のmicroSDカードで相性の心配もなく、SANDISKブランドであるため、安心できます。

3.SANDISK Extream 32GB(SDSQXA2-064G-AN6MA)

メーカー(ブランド):SANDISK
型番:SDSQXA1-128G-GN6MA
規格:SDHC(microSDHC)
データ容量:32GB
スピードクラス:V30対応

容量はそこそこで、価格を抑えたい方におすすめです。

GoPro推奨のmicroSDカードで相性の心配もなく、SANDISKブランドであるため、安心できます。

4.Lexar 64GB(LSDMI64GVBNA667A)

メーカー(ブランド):Lexar
型番:LSDMI64GVBNA667A
規格:SDXC(microSDXC)
データ容量:64GB
スピードクラス:V30対応

価格は少し高めですが、GoPro推奨のmicroSDカードですので相性の心配はありません。

5.Transcend 64GB(TS64GUSD300S-AE)

メーカー(ブランド):Transcend
型番:TS64GUSD300S-AE
規格:SDXC(microSDXC)
データ容量:64GB
スピードクラス:Class10対応

性能は若干劣りますが、価格を抑えたい方におすすめです。

GoPro推奨ではありませんが、SDカードでは定評のあるTranscendのmicroSDカードです。

まとめ

GoPro用のSDカードを選択する際の重要ポイントと、その重要ポイントを踏まえたおすすめのmicroSDカードを紹介しました。

最もおすすめするのはSANDISKのmicroSDカードです。
GoProも推奨していて、性能と価格のバランスが良いです。

microSDカードは大切な映像を保存する媒体ですので、慎重に選択して後悔しないようにしてください。

他にもGoProの関連記事を紹介しています。あわせて参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました