この記事では、次のような疑問や悩みに答えます。
Panasonicの充電電池(eneloop、EVOLTA)におすすめの充電器が知りたい。
Panasonicの充電器(BQ-CC87LAM-K)がどのような製品かを知りたい。
最近は充電式の機器が増えましたが、まだまだ機器(マウスやキーボード、リモコンなど)によっては単三や単四の乾電池を使うものも多くあります。
そのような電池式の機器に市販の乾電池を購入するのも良いのですが、乾電池は費用もかかる上に、エコではありません。
やはり繰り返し利用可能な充電電池が望ましいです。
充電電池として有名なのはPanasonicのeneloopですが、eneloop用の充電器はかなりの種類が販売されていて、どれが良いのか悩んでしまいます。
そこで本記事では、Panasonicの充電電池(eneloop、EVOLTA)におすすめの充電器(BQ-CC87LAM-K)を紹介します。
Panasonicの充電器(BQ-CC87LAM-K)の特徴は、USBでの充電に対応していて、単三/単四充電池を4本同時に急速充電でき、モバイルバッテリーやLEDライトとしても活用できる点です。
充電器に迷ったらPanasonicの充電器(BQ-CC87LAM-K)を選択しておくと良いです。
Panasonicの充電器(BQ-CC87LAM-K)の製品概要
Panasonicの充電器(BQ-CC87LAM-K)は、Panasonicの充電電池(eneloop、EVOLTA)用の充電器です。
主な特徴は以下の通りです。
・USBケーブルで充電可能
・単三/単四充電池を4本同時に急速充電
・モバイルバッテリーとして使用可能
・付属のLEDライトアタッチメントでLEDライトになる
・電池の状態を診断し、電池の状態を改善してスムーズな充電を実施
このように、充電器としてはかなり充実した機能を備えています。
詳細は、以下のAmazonのサイトでも確認できます。
充電電池は、以下がおすすめです。
Panasonicの充電器(BQ-CC87LAM-K)のパッケージ
Panasonicの充電器(BQ-CC87LAM-K)のパッケージを紹介します。
パッケージは紙製の箱です。
パッケージはエコを意識してか、シンプルすぎるぐらいです。
パッケージの表側です。
Panasonicのロゴと型番が記載されています。

パッケージの裏側です。
こちらは無地です。

Panasonicの充電器(BQ-CC87LAM-K)の開封と内容物
Panasonicの充電器(BQ-CC87LAM-K)を開封していきます。
パッケージを開封すると中には以下の3点が入っています。
<内容物>
・充電器本体(LEDライトアタッチメント付属)
・充電ケーブル
・取扱説明書

充電ケーブルはUSB Type-A to micro-Bで、長さは20cm程度と短めです。

Panasonicの充電器(BQ-CC87LAM-K)の使用感
Panasonicの充電器(BQ-CC87LAM-K)の外観とともに使用感を紹介します。
充電器の表側です。
マットなブラックで、Panasonicのロゴと型番がプリントされています。

充電器の裏側です。
こちらは表側と違いツヤのあるブラックになっていて、製品の仕様や注意事項などが記載されています。

端子やボタン類は側面上側にまとまっています。
その他の側面には何もありません。

端子は充電用のUSB micro-B端子と出力用のUSB Type-A端子が備わっています。
また、PUSH DC OUTボタンも備わっています。
先ほどから触れていませんでしたが、充電器本体の出っ張りは「LEDライトアタッチメント」です。

「LEDライトアタッチメント」はUSB Type-Aで接続する形式になっていて、取り外し可能です。

充電器の表側のカバーをスライドすると電池を入れるボックスが現れます。
※「LEDライトアタッチメント」を外さないとカバーと干渉してスライドできません

このように充電電池をセットします。
今回は単三充電池を充電器にセットしていますが、単四も充電可能です。

充電ケーブルを本体に接続して、充電を開始すると表示LEDが点灯して充電が始まります。

表示LEDは電池残量によって色が異なります。
詳細は以下の通り、付属の取扱説明書に記載されています。

充電が完了すると表示LEDは消灯します。
1900mAのeneloop単三電池4本の場合、約4時間30分でフル充電できます。

「LEDライトアタッチメント」を接続して、「PUSH DC OUT」ボタンを1秒長押しするとLEDライトが点灯します。
結構な明るさがあるので、いざという時のためにもあると安心です。

あとは、モバイルバッテリーとして利用できる点も便利です。
このような感じで充電器と機器(スマートホンなど)をUSBケーブルで接続し、充電器の「PUSH DC OUT」ボタンを押すと機器の充電が開始されます。
eneloopなどの充電電池だけでなく、通常の乾電池を使ってモバイルバッテリーの代わりにすることもできます。

まとめ
本記事では、Panasonicの充電電池(eneloop、EVOLTA)におすすめの充電器(BQ-CC87LAM-K)を紹介しました。
Panasonicの充電器(BQ-CC87LAM-K)は、USBでの充電に対応していて、単三単四充電池を4本同時に急速充電でき、モバイルバッテリーやLEDライトとしても活用できる優れものです。
充電器選びに迷ったらこの製品がおすすめです。
コメント