この記事では、次のような疑問や悩みに答えます。
- Pico4やOculus Quest2、PSVR2の持ち運びや収納に便利なバッグやケースを探している。
- ZYBERのVRヘッドセット用バッグ兼収納ケースがどのような製品か知りたい。
Pico4やOculus Quest2、PSVR2など各社からVRヘッドセットが販売され、普及が進んでいます。購入された方も多いのではないでしょうか。
VRヘッドセットはレンズを搭載した精密機械であるため、収納や持ち運ぶ場合は丁寧に扱う必要があります。適当にカバンに入れて持ち運んだり、その辺に置いていると、物が当たってレンズが傷ついたり、本体やコントローラが破損する恐れがあります。
そこで本記事では、VRヘッドセットの持ち運びや収納に便利な ZYBERのVRヘッドセット用バッグ兼収納ケースを紹介します。
ZYBERのVRヘッドセット用バッグ兼収納ケースは、Pico4やOculus Quest2、PSVR2などに対応し、中のVRヘッドセットをしっかりと保護します。撥水加工により水濡れの心配もありません。
使い終わったあとは、このバッグ兼収納ケースに入れておくことで、VRヘッドセットを傷や破損から守ってくれます。価格もお手頃です。
ZYBERのVRヘッドセット用バッグ兼収納ケースの製品概要
ZYBERのVRヘッドセット用バッグ兼収納ケースは、Pico4やOculus Quest2、PSVR2などに対応したバッグ兼収納ケースです。
ZYBER社は、VRヘッドセットに関する様々なアクセサリ製品を販売しています。
他の製品については以下のサイトから確認できます。
ケースの内部はパールコットンとビロードを採用し、ヘッドセットとコントローラを優しく保護します。ケースの外側は撥水加工した素材とジッパーを採用し、突然の雨などから守ってくれます。
ケースにはポケットも備え、ケーブルなどのアクセサリ類や小物を収納できます。
バッグを開けずにヘッドセットを充電できる仕組みも備えています。
対応機種は、PSVR 2、Oculus Quest 2、Pico 4、Pico neo 3となっています。
※同様の大きさのVRヘッドセットであれば、収納は可能です
詳細は、以下の公式サイト、またはAmazonのサイトでも確認できます。
ZYBERのVRヘッドセット用バッグ兼収納ケースの開封と内容物
ZYBERのVRヘッドセット用バッグ兼収納ケースは段ボールで郵送されてきました。
段ボールを開けると、ビニールで保護された状態で入っています。
ビニールを開けると、中には以下の6点が入っています。
<内容物>
・VRヘッドセット用バッグ兼収納ケース
・コントローラ保護ケース
・レンズ保護パッド
・ショルダーストラップ
・マジックテープバンド x2本
・取扱説明書
コントローラ保護ケースは、コントローラ収納用のケースです。
取り外し可能で、ケース内部には底面のマジックテープで固定できます。
レンズ保護パッドは、レンズに傷がつかないように保護してくれます。
クッション性のある材質です。
ショルダーストラップを取り付けることで、持ち運び時に肩に掛けることが可能になります。
マジックテープバンドは、ケーブルなどを束ねておくときに便利です。
(あると便利な付属品をつけてくれる気遣いは嬉しいです)
取扱説明書は、英語と日本語の併記です。
ZYBERのVRヘッドセット用バッグ兼収納ケースの外観と使用感
ZYBERのVRヘッドセット用バッグ兼収納ケースの外観を紹介します。
ケース外側の背面は、立体感があり、かっこいいデザインになっています。
材質は硬く、耐衝撃性が高いです。
ケース外側の内面は、メッシュ素材になっていて通気性が良いです。
肩にかけて持ち運ぶ場合にも蒸れにくくなっています。
上部には持ち手があるので、手で下げて持ち運べます。
側面には、ポケットやUSB-Cポートが備わっています。
ポケットは、スマホやモバイルバッテリーなどの小物が十分に入る大きさです。
外側にあるUSB-Cポートは、ケース内部に延びたUSB-Cケーブルと繋がっています。
内部のUSB-CケーブルをVRヘッドセットに装着しておくことで、ケースの開閉をせずに中のVRヘッドセットの充電が可能です。
ケース側面のUSB端子にUSB-Cケーブルを接続すると、下の写真のように中のVRヘッドセットの充電ができます。(写真では充電ランプが光って充電されていることがわかるように、あえてケースを開けていますが、実際にはケースを閉めた状態で充電が可能です。)
ケースの内部を見ていきます。
ジッパーは大きく開けることができ、内部へのアクセスがしやすくなっています。
ケースの内部はパールコットンとビロードの素材により、VRヘッドセットを傷つけないように考慮されています。収納時にVRヘッドセットを固定するベルトも備わっています。
蓋の部分はメッシュのポケットになっています。
ケーブルなどを収納できます。
それでは実際に、VRヘッドセットを収納してみます。
今回はPico4を収納します。
ケース内部にコントローラ収納ケースを取り付けます。
コントローラ収納ケースにコントローラを入れます。
ヘッドセットにUSB-Cケーブルを装着して収納します。
最後にベルトで固定すると完了です。
(USB-Cケーブルはケースの外から充電する必要がなければ装着は不要です)
ピッタリと収まっていて、収納は完璧です。
持ち運び用のバッグとして使う場合は、付属のショルダーストラップを取り付けることでショルダーバッグに大変身です。
収納用のケースとしてだけでも十分に価値がある上に、持ち運び用のカバンとしても利用できるひとつ二役なアイテムです。
全体的にデザイン性や質感が高く、VRヘッドセット用のカバンやケースとして、とても魅力的な製品だと感じました。防水性がある点も評価できます。
まとめ
本記事では、ZYBERのVRヘッドセット用バッグ兼収納ケースを紹介しました。
ZYBERのVRヘッドセット用バッグ兼収納ケースは、Pico4やOculus Quest2、PSVR2などに対応し、中のVRヘッドセットをしっかりと保護します。撥水加工により水濡れの心配もありません。
実は、これまでPico4(VRヘッドセット)で遊んだ後の収納に悩んでいました。
100円均一で購入したボックスに収納していましたが、埃が入るし、丈夫な作りではないので不安がありながらも妥協していました。
本製品を使ってからはコンパクトに、安全に収納できるので、とても重宝しています。
同様の悩みを持たれている方には、特におすすめしたい製品です。
コメント