この記事では、次のような疑問や悩みに答えます。
- Android端末でPlayStation2のゲームをプレイしたい。
- Android版のPlayStation2エミュレータ「NetherSX2」のインストール方法や設定、使い方が知りたい。
Andorid端末(スマホやゲーム機)でPlayStation2のゲーム(エミュレータ)をプレイしたい場合、PlayStation2のエミュレータアプリを用意することで可能です。
(もちろんゲーム(ROMファイル)は別途用意する必要があります。)
PlayStation2のエミュレータとして有名なのは「NetherSX2」です。
「NetherSX2」は、AndroidのPlayStation2エミュレータとして人気のあった「AetherSX2」の後継にあたります。「AetherSX2」は開発中止となりましたが、その「AetherSX2」にパッチを適用するという方式で開発が進められています。
そこで本記事では、Android版のPlayStation2エミュレータ「NetherSX2」のインストール方法や設定、使い方を紹介します。
PlayStation2エミュレータ「NetherSX2」のインストール
Android端末にPlayStation2エミュレータ「NetherSX2」をインストールする方法を紹介します。
「NetherSX2」は、Google Playストアでは提供されていないため、APKファイルからインストールする必要があります。ただし、APKファイルはいくつかの手順にしたがって自分で作成する必要があります。
APKファイルの作成方法は、大きく以下の2つの方法があります。
【方法1】PCを使ってAPKファイルを作成し、インストールする
【方法2】Android端末でAPKファイルを作成し、インストールする
どちらの方法でも構いませんが、PCが用意できるのであれば方法1でインストールする方が簡単だと思います。
それぞれの方法を以下で説明しますので、やりやすい方を選択してインストールを実施してください。
【方法1】PCを使ってAPKファイルを作成し、インストールする
PCを使ってAPKファイルを作成し、Android端末にインストールする方法を紹介します。
※MacOSやLinuxでもAPKファイル作成は可能ですが、今回はWindowsでの方法を紹介します
PC上のWebブラウザで、以下の「NetherSX2」のダウンロードサイトにアクセスします。
Githubの「NetherSX2」のページが表示されます。
画面を下にスクロールして、最新版の「NetherSX2」の「NetherSX2-builder.zip」をダウンロードします。
(「Latest」と記載されているバージョンのものをダウンロードすると良いです)


ダウンロードした「NetherSX2-builder.zip」を解凍します。

解凍すると、以下のファイルが現れます。
その中の「build-nethersx2.cmd」ファイルをダブルクリックして実行します。

「build-nethersx2.cmd」ファイルをダブルクリックすると、以下のコマンドプロンプトが表示され、コマンドが実行されます。しばらくするとコマンドプロンプトが消えます。

「PatchedAPK」フォルダの下にAPKファイル(例:15210-v1.9-4248-noads.apk)が作成されます。

APKファイルをAndroid端末にコピーします。
(ネットワーク経由やmicroSDカード経由などでPCからAndroid端末にコピーしてください。)
Android端末でAPKファイルを実行します。

アプリ(NetherSX2)をインストールするか尋ねられるので、「インストール」をタップし、完了したら「完了」をタップします。


インストールが完了すると、ホーム画面に「NetherSX2」のアイコンが作成されます。

【方法2】Android端末でAPKファイルを作成し、インストールする
Android端末でAPKファイルを作成し、インストールする方法を紹介します。
Android端末のWebブラウザで、こちら(Githubのページ)にアクセスしAetherSX2のAPKファイルをダウンロードします。(ダウンロードするだけで実行はしません。)


Android端末のWebブラウザで、以下の「NetherSX2」のダウンロードサイトにアクセスします。
Githubの「NetherSX2」のページが表示されます。

画面を下にスクロールして、最新版の「NetherSX2」のパッチファイル「nethersx2.xdelta」をダウンロードします。
(「Latest」と記載されているバージョンのものをダウンロードすると良いです)



Android端末からGoogle Playストアにアクセスし、「UniPatcher」をインストールします。

「UniPatcher」のインストールが完了したら、「UniPatcher」を起動します。
「パッチファイル」に先ほどダウンロードしたパッチファイル ”nethersx2.xdelta” を、「ROMファイル」に先ほどダウンロードしたAetherSX2のAPKファイル ”15210-v1.5-4248.apk” を、「出力ファイル」に任意のフォルダを指定し、右下のアイコンをタップします。

先ほど「出力ファイル」に指定した場所に、「NetherSX2」のAPKファイル(例:15210-v1.5-2428[patched].apk)が作成されます。
Android端末で「NetherSX2」のAPKファイルを実行します。

アプリ(NetherSX2)をインストールするか尋ねられるので、「インストール」をタップし、完了したら「完了」をタップします。


インストールが完了すると、ホーム画面に「NetherSX2」のアイコンが作成されます。

「NetherSX2」の設定
「NetherSX2」の設定を紹介します。
ホーム画面の「NetherSX2」のアイコンをタップして、「NetherSX2」を起動します。

起動後に設定する項目について、順番に説明します。
インストール後の設定
初回起動時は、以下の画面が表示されます。
「次へ」をタップします。

内容を確認し、「次へ」をタップします。

基本的にはデフォルトのまま、「次へ」をタップします。
(Android端末の性能が低い場合は、変更しても良いですが、後で設定で変えられます。)

「Import BIOS」をタップし、任意のフォルダに置いたPS2のBIOSファイルを指定した後、「次へ」をタップします。(BIOSファイルは別途用意する必要があります。)

プラスアイコンをタップし、ROMファイルが置いてあるディレクトリを選択した後、「次へ」をタップします。

「終了」をタップします。

これでインストール後の設定は完了です。
解像度の変更
画面左上のメニューボタンをタップします。

メニューが表示されます。
(以降、メニューを表示する場合は、この方法で表示します。)
「アプリ設定」をタップします。

「グラフィック」を選択し、その中の「内部解像度の乗数」をタップします。

解像度を変更します。
解像度を高くすると、画面が綺麗に表示されます。しかし、解像度が高くなると端末の性能が要求されるので、自分の端末の性能に合わせて設定してください。(2倍でも十分綺麗です。)


これでPlayStation2のゲームを高解像度(綺麗な映像)で遊べます。
コントローラのキー設定
物理的なコントローラ(Androidゲーム機一体型のコントローラや無線接続したゲームコントローラなど)でゲームをプレイする場合には、ここで説明するキー設定が必要です。
メニューの「コントローラー設定」をタップします。

「Controller Port 1」を選択し、その中の「自動マッピング」をタップします。

検出されたコントローラをタップします。

自動的にコントローラのキーの割り当てが設定されます。

少し画面を下にスクロールすると、各ボタンの割り当てが表示されます。
ここで、個別に変更できます。
(自動マッピングでは一部思うように割り当てできていない場合がありますので、必要に応じて、ここで個別に割り当てを行います。)

仮想ボタンの非表示設定
「NetherSX2」では、画面のタッチ操作でゲームをプレイできるように画面上に仮想的なボタンが表示されます。しかし、物理的なコントローラを使用する場合は不要ですし、仮想ボタンが画面に表示されていると、ゲーム画面が見にくくなります。
ここでは、仮想ボタンを非表示にする方法を説明します。
メニューの「コントローラー設定」をタップします。

「タッチスクリーン」を選択し、その中の「タッチスクリーンコントローラーの表示」をタップします。

「なし」を選択します。


これで仮想ボタンが画面に表示されません。
「NetherSX2」の使い方(遊び方)
「NetherSX2」でPlayStation2のゲームをプレイする方法を紹介します。
「NetherSX2」を起動します。
ゲームの一覧からプレイしたいゲームを選択します。
(下の画像ではゲームが一つだけ表示されていますが、ROMファイルを複数用意すると、その数だけ一覧で表示されます。)

ゲームが起動するので、あとはコントローラを使ってゲームをプレイします。



特定のゲームのみ設定を変更することも可能です。
ゲームの一覧から設定を変更したいゲームを長押しします。
長押しすると表示されるメニューの中から「ゲームのプロパティ」をタップします。

設定画面が表示されます。
ここで設定した内容は、選択したゲームのみに適用されます。

まとめ
本記事では、Android版のPlayStation2エミュレータ「NetherSX2」のインストール方法や設定、使い方を紹介しました。
解像度を上げてプレイすると、とても綺麗な映像でPlayStation2のゲームを楽しめます。今回紹介した以外にも様々な設定項目があるので、慣れた後で色々と変更してみると良いです。(より快適に遊べたりします。)
Android端末でPlayStation2のゲームをプレイしたい方は、ぜひここで紹介した内容を参考に試してみてください。
コメント