PR

PICO4 VRヘッドセットの開封レビューと付属品を紹介

Sponsored Links
ガジェット
PICO4 VRヘッドセットの開封レビューと付属品を紹介

この記事では、次のような疑問や悩みに答えます。

PICO4の開封の様子や本体の外観を見たい。
PICO4の付属品を知りたい。

VRヘッドセット「PICO4」の梱包や開封の様子、付属品、外観がどのようなものかを知りたいという方に向けて、本記事では、PICO4の開封の様子や付属品などを紹介します。

記事を読んで頂くと、PICO4の梱包(開封方法)や付属品、外観に関する疑問が解決します。

Sponsored Links

VRヘッドセット「PICO4」の製品概要

PICO4は、ヘッドセット単体で使用可能なスタンドアロン型VRヘッドセットです。

PICO4単体だけでなく、有線や無線でパソコンと接続することで、パソコンのVRヘッドセットとしても使用できるので、パソコンのSteamVRのソフトなどをプレイすることも可能です。

2つの2.56インチFast-LCDスクリーンの搭載と最大90Hzのリフレッシュレートにより、低遅延のスムーズさを実現します。片目あたり2K以上の解像度で最大で1200PPIのパフォーマンスにより、より鮮やかで没入感のある色彩を実現しています。

6DoFの空間ポジショニングやカラーパススルーなど多彩な機能も搭載しています。

主なスペックは以下の通りです。

プロセッサー Qualcomm XR2 (7nmプロセス技術) 2.84GHz
容量 8GBメモリ+128GBストレージ
または
8GBメモリ+256GBストレージ
ワイヤレス接続 Wi-Fi:Wi-Fi6 (802.11 a/b/g/n/ac/ax)
Bluetooth:Bluetooth 5.1
ディスプレイ 解像度:4,320 x 2,160 (片目あたり 2,160 x 2,160)
リフレッシュレート:72Hz / 90Hz
1200 PPI
光学系 パンケーキレンズ
視野角 105° FOV
20.6 PPD
Supports 62-72MM 瞳孔間距離調整をサポート
ポジショニングとセンサー 6DoF空間ポジショニング
オーディオ デュアルステレオスピーカー、デュアルマイク
バッテリーと充電 5300mAh
20W 高速充電
QC 3.0/ PD 3.0
コントローラはアルカリ電池

詳細は、以下のAmazonのサイトでも確認できます。

Sponsored Links

VRヘッドセット「PICO4」の開封の様子を紹介

VRヘッドセット「PICO4」の開封の様子を紹介します。

このような段ボール箱に梱包されて郵送されてきました。
(Appleの公式サイトにて購入)

VRヘッドセット「PICO4」の配送用段ボール箱

段ボールを開けると、中にはPICO4のパッケージが入っていました。
パッケージは薄い透明のビニールで保護されています。

パッケージの表側です。
中央に「PICO4」のロゴがあるのみのシンプルなデザインです。

VRヘッドセット「PICO4」のパッケージ表側

パッケージの裏側です。
いくつかのアプリタイトルがプリントされています。

VRヘッドセット「PICO4」のパッケージ裏側

パッケージは二重構造になっているので、中の白い箱をスライドして取り出します。

VRヘッドセット「PICO4」の中のパッケージを取り出し

白い箱を開けると、VRヘッドセットがしっかりと格納されています。

VRヘッドセット「PICO4」のパッケージを開封

VRヘッドセット「PICO4」の付属品を紹介

VRヘッドセット「PICO4」の付属品(内容物)を紹介します。

パッケージの中には、以下の3点が入っています。

<付属品(内容物)>
・VRヘッドセット
・コントローラ x 2個(単3アルカリ電池装着済み)
・付属品一式の箱

VRヘッドセット「PICO4」の内容物(付属品)

付属品一式の箱には、以下の6点が入っています。

・眼鏡スペーサー
・ノーズパッド
・USB-C電源アダプタ
・USB-C to C ケーブル(USB2.0データケーブル)
・コントローラストラップ x 2本
・書類一式(クイックガイド、ユーザガイド、安全および保証ガイド)

VRヘッドセット「PICO4」の付属品一式

眼鏡スペーサーとノーズパッドです。
眼鏡スペーサーは眼鏡をかけて使用する際に眼鏡がレンズに当たらないようにスペース(奥行き)を作るためのものです。磁力で装着可能です。
ノーズパッドは、VRヘッドセット装着時に鼻の付近からVRヘッドセット内部に光が入り込まないようにしたい場合に使用します。ゴムのような材質です。(より没入感を高めたい場合に使用します)

VRヘッドセット「PICO4」に付属の眼鏡スペーサーとノーズパッド

USB-C電源アダプタはUSB Type-C端子の充電アダプタです。
20Wの高速充電に対応しています。

VRヘッドセット「PICO4」に付属のUSB-C充電アダプタ

USB-C to C ケーブルは、両端がUSB Type-Cになっています。
データ転送や充電に使用します。

VRヘッドセット「PICO4」に付属のUSB-Cケーブル

左右のコントローラ用のストラップが2本付属します。
動きの激しいゲームをする時など、コントローラが手から離れないように使用します。

VRヘッドセット「PICO4」に付属のコントローラストラップ

VRヘッドセット「PICO4」の外観

VRヘッドセット「PICO4」の外観を紹介します。

色はホワイトを基調として、部分的にグレーやブラック(前面)を採用したデザインです。

VRヘッドセットの正面に向かって右側の上部(レンズの右上にあたる部分)に音量ボタンが配置されています。
目の周りのクッションは柔らかく、サラサラとした感触で、汗も吸収します。
後頭部のクッションも柔らかく、密着します。

VRヘッドセット「PICO4」本体上部

正面の四隅にはカメラが配置されていて、さらに中央にはパススルー用のカメラが配置されています。

また、スリット(排気口)が設けられ、熱がこもらないように設計されています。

写真には写っていませんが、底面にマイクが配置されています。

VRヘッドセット「PICO4」本体正面

左側面には、USB-Cポートが設けられています。
充電やデータ転送が可能です。

残念なことに、イヤホンジャックが搭載されていないので、USC-Cポート接続のイヤホンを使うか、変換コネクタが必要になります。(Bluetoothのイヤホンに対応しているので、ワイヤレスイヤホンの使用がおすすめです)

VRヘッドセット「PICO4」本体左側面

右側面には、電源ボタンが配置されています。
長押しで電源ON /OFFが可能です。

VRヘッドセット「PICO4」本体右側面

背面には、装着した後にバンドを調整するためのダイヤルが備わっています。
ダイヤルを回してしっかりと固定します。

レンズの左右にはスピーカーが配置されています。

VRヘッドセット「PICO4」本体背面

フェイスクッションはマグネットで吸着しているので、引き出すことで取り外せます。

VRヘッドセット「PICO4」本体からフェイスクッションを外す

フェイスクッションを取り外すとこのような感じです。

VRヘッドセット「PICO4」本体からフェイスクッションを外した後

眼鏡スペーサーを取り付ける場合は、フェイスクッションを取り外した状態でこのように取り付けます。(眼鏡スペーサーもマグネットで吸着するので着脱が簡単です)

眼鏡スペーサーを取り付けることで、レンズとの距離を離すことができます。

VRヘッドセット「PICO4」本体に眼鏡スペーサーを取り付け

フェイスクッションへのノーズパッドの取り付けも簡単です。
穴の位置を合わせてはめ込むだけです。

VRヘッドセット「PICO4」のフェイスクッションにノーズパッドを取り付ける前
VRヘッドセット「PICO4」のフェイスクッションにノーズパッドを取り付けた後

あとはフェイスクッションをVRヘッドセットに取り付ければ完了です。

VRヘッドセット「PICO4」本体にフェイスクッションを取り付け

コントローラは左右が対象になっています。
他社製と同じようにリングがついています。

VRヘッドセット「PICO4」に付属のコントローラ
VRヘッドセット「PICO4」に付属のコントローラー

左右のコントローラにはそれぞれボタンやスティックが配置されています。

VRヘッドセット「PICO4」に付属のコントローラ右側
VRヘッドセット「PICO4」に付属のコントローラー左側

電池交換も簡単で、電池ボックスにあるスイッチをスライドすることで電池が取り出せます。

1つのコントローラに単3電池が2本必要です。
最初から電池が付属しています。

VRヘッドセット「PICO4」のコントローラーの電池を取り出し(交換)

眼鏡スペーサーとノーズパッドを装着した状態で、VRヘッドセット本体の重量を計測しました。実測値は 597.9g でした。

VRヘッドセット「PICO4」本体の重量を計測

片側のコントローラの重量も計測しました。実測値は単3電池2本込みで 178.4g でした。

VRヘッドセット「PICO4」のコントローラの重量を計測

また、ヘッドバンドは取り外しが可能で、動き回ることがない場合はヘッドバンドなしでも問題なく使用できます。ヘッドバンドを取り外しておくと髪の毛が乱れることもないので、ありがたい人も多いのではないでしょうか。(頭で支えない分、前後の負担は増えます)

VRヘッドセット「PICO4」のヘッドバンドを取り外し

まとめ

VRヘッドセット「PICO4」の梱包や開封の様子、付属品、外観がどのようなものかを知りたいという方に向けて、本記事では、PICO4の開封の様子や付属品などを紹介しました。

VRヘッドセットとしてはかなり完成度が高いです。
また、付属品も充実しているので、基本的には本体を購入すれば十分に遊べます。

購入を考えている方の参考になればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました