PR

Macbookで使える安価な「iDsonixの8in1 USB-Cハブ」をレビュー

Sponsored Links
ガジェット
Macbookで使える安価な「iDsonixの8in1 USB-Cハブ」をレビュー

この記事では、次のような疑問や悩みに答えます。

  • Macbookやその他のパソコンで使える安価なUSB-Cハブを探している。
  • iDsonixの8in1 USB-Cハブがどのような製品か知りたい。

最近のパソコンはデザイン性や携帯性を重視して、端子類が少ないものも多くなりました。特にAppleのMacbook AirはUSB-Cポートが2つとイヤホンジャックのみで、端子類を極限まで削っています。

そのため、同時に接続できる機器の数が制限されてしまいます。

そこで活躍するのがUSB-Cハブです。

USB-Cハブは1つのUSB-Cポートから、USB-AポートやHDMI、SDカードリーダーといった様々な端子を使えるようにしてくれる機器です。

有名なのはAnkerの製品ですが、値段も1万円近くするものが多く高価です。
さすがにそこまでUSB-Cハブに投資できないという方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、Macbookやその他パソコンで使用できるiDsonixの安価な「8in1 USB-Cハブ」を紹介します。

iDsonixの「8in1 USB-Cハブ」があれば、1つのUSB-Cポートから8つの端子に拡張できます。USB-A、SDカードリーダー、HDMI、LANポートといった便利な端子類が使えるようになります。

十分な機能を備えていて、価格もAnkerの製品と比べてかなり安く、コストパフォーマンスが高いです。

本記事は、iDsonix様に製品サンプルを提供いただき作成しています。

Sponsored Links

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」の製品概要

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」は、1つのUSB-Cポートから8つの端子に拡張できるハブです。

具体的には以下の8つの端子を備えています。

  • USB-A (USB3.0) x 3
  • SDカードスロット x 1
  • microSDカードスロット x 1
  • USB-C (USB3.2 Gen.1) x 1
  • HDMI端子 x 1
  • ギガビットイーサポート x 1

アルマイト処理されたアルミ製の筐体と優れた熱設計により、冷却性を確保しています。

Macbookをはじめ、様々なパソコンに対応します。

製品には36ヶ月保証が付いていて、使用中に万が一不具合などが発生した場合、無償新品交換を保証していますので、安心して使用できます。

詳細は、以下のAmazonのサイトでも確認できます。

Sponsored Links

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」のパッケージと内容物

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」のパッケージを紹介します。

パッケージは紙製の箱で、中央に製品の写真がプリントされています。

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」のパッケージ

パッケージを開封すると、製品本体に傷がつかないように保護されています。

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」のパッケージを開封

パッケージの中には、以下の2点が入っています。
また、これらに加えて製品には36ヶ月保証が付いています。

<内容物>
・8in1 USB-Cハブ
・取扱説明書(日本語表記はなし)

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」の内容物

取扱説明書には日本語表記はありませんが、つなぐだけで使えるので特に問題はありません。

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」の外観

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」の外観を紹介します。

アルマイト処理されたアルミ製の筐体で、触るとひんやりしています。
そのため、冷却性が高く、傷もある程度は付きにくくなっています。

中央左側には「iDsonix」のロゴが入っています。
また、中央右側にはLEDが設けられています。
ケーブルの長さは先端の端子までで約18cmです。

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」の外観

背面には、取得している規格が記載されています。

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」の外観

端子はUSB-Cです。

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」の外観

長い方の側面の両側に端子類(合計8つ)が集約されています。

一方には、microSDカードスロット、SDカードスロット、USB-Aポート x 3が配置されています。

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」の外観

もう一方には、USB-Cポート、HDMI端子、ギガビットイーサポートが配置されています。

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」の外観

短い方の側面には端子類はありません。

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」の外観

重量は、実測で75.7gです。

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」の重量を計測

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」の使用感

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」の使用感を紹介します。

今回は、M1 Macbook Airで使用しました。

USB-CハブをMacbookに接続すると、ハブのLEDが青く点灯します。(ハブをMacbookに挿すだけで使用可能です。ドライバなどのインストールは不要です。)

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」をMacbookに接続

USB-CハブのUSB-Cポートから電源供給も可能です。
最大100Wの供給が可能なので、ほとんどのパソコンを十分に給電できます。(Macbook AirはUSB-Cポートが2つしかないので、ハブでUSB-Cから給電できるのはとても助かります。)

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」でMacbookに電源供給(最大100W)

USB-A端子に外付けSSDを接続しました。

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」でUSB-A端子に外付けSSDを接続

問題なくファイルの読み書きができました。
転送速度を計測しましたが、読み込み書き込み共に310MB/sほどで、それなりの速度が出ていました。

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」に接続した外付けSSDの転送速度を計測

microSDの読み書きも問題なくできました。

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」にmicroSDを接続
iDsonix「8in1 USB-Cハブ」にmicroSDを接続

HDMIケーブルで4Kディスプレイに出力もでき、チラつくなどの問題は全くありませんでした。画像も鮮明で美しく表示されました。

iDsonix「8in1 USB-Cハブ」のHDMI端子から4Kディスプレイに出力
iDsonix「8in1 USB-Cハブ」のHDMI端子から4Kディスプレイに出力

ここまで紹介したように、MacbookのようなUSB-C端子しかないパソコンでも、USB-A端子やSDカードの使用やHDMIによる映像出力ができます。

今回紹介はしていませんが、ギガビットイーサポートによる高速な有線接続も可能です。

これらの十分な機能を備えていて価格はかなり安いので、コストパフォーマンスは高いと感じました。

まとめ

本記事では、Macbookやその他パソコンで使用できるiDsonixの安価な「8in1 USB-Cハブ」を紹介しました。

iDsonixの「8in1 USB-Cハブ」があれば、1つのUSB-Cポートから8つの端子に拡張できます。USB-A、SDカードリーダー、HDMI、LANポートといった便利な端子類が使えるようになります。

十分な機能を備えていて、価格もAnkerの製品と比べてかなり安いので、安価なUSB-Cハブを探されている方には、ぜひ候補にして頂きたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました