この記事では、次のような疑問や悩みに答えます。
- リアルタイムに音声を変えてくれるボイスチェンジャーソフト(音声変換アプリ)を探している。
- AIボイスチェンジャーソフト「iMyFone MagicMic」がどのような製品か知りたい。
自分の生の声でやり取りしたくないような場面はありませんか?
例えば、ゲーム配信やオンラインミーティング、ゲームチャットなどで自分の声がバレないようにしたいと思ったことや、動画を作成するときに、かっこいい(かわいい)音声を入れたいと思ったことはありませんか?
このようなときに役立つのがボイスチェンジャーソフトです。
ボイスチェンジャーについては以下の記事も参考になります。

ボイスチェンジャーソフトがあれば自分の声を他の声に変換できます。自分の生の声ではなく、変換した声(例えば老人や女の子の声など)で相手とやり取りできるようになります。
そこで本記事では、リアルタイムに音声を変換できるAIボイスチェンジャーソフト「iMyFone MagicMic」を紹介します。
「iMyFone MagicMic」は、パソコンやスマホ、タブレットなどで使用できるソフトウェアです。マイクで入力した音声を250個以上のAI音声フィルタから選んだ声にリアルタイムに変換できます。
自分の声を好きな声に変えたいという願いを実現してくれます。
AIボイスチェンジャーソフト「iMyFone MagicMic」とは
製品概要
「iMyFone MagicMic」は、iMyFone社が提供するAI機能を搭載したボイスチェンジャーソフトウェアです。
主な特徴を以下に記載します。
- アニメキャラやゲームキャラ、有名人など250以上の音声フィルターにより、リアルタイムでの音声変換が可能
- 高度なAI技術により、音声をより自然でリアルに聴こえるように変換
- 800を超える豊富な効果音が用意され、会話中などに効果音を入れて盛り上げるなど、アイデア次第で幅が広がります
- ゲームやアニメキャラ、有名人など、なりたい人の音声ファイルをインポートし、自分の声をそれと同じ声に変換するボイスクローナー機能を搭載
- 音声パラメータを好きなように調整して独自の音声フィルターを作成できるボイスモジュレーター機能を搭載
- Discord、LINE、ZOOM、Fortnite、Apex、OBSなどの主流ゲームや配信ソフトをはじめとして、数多くのプラットフォームで利用可能
- WindowsとMac、iOS、AndroidOSに対応
詳細は以下の公式サイトで確認できます。

ライセンスについて(無料版あり)
「iMyFone MagicMic」には、無料版と有料版(ライセンス購入が必要)が用意されています。
無料版では、有料版と比べてできることが限られますが、使用感は確認できるので、まずは無料版で試してみて気に入ったら有料版のライセンスを購入するというので良いと思います。
有料版のライセンスには、VIPとSVIPのランクがあり、それぞれについて以下の3種類が用意されています。
ある程度の期間使用するのであれば、永久ライセンスが価格的にお得です。
・月間ライセンス(1ヶ月間利用可能)
・年間ライセンス(1年間利用可能)
・永久ライセンス
実際の価格や、無料版と有料版(VIP、SVIP)の違いについては下記の公式サイトで確認できます。ライセンスの購入も可能です。

「iMyFone MagicMic」のインストール方法
「iMyFone MagicMic」のインストール方法を紹介します。
(本記事では、Windows版で説明します)
以下の公式サイトにWebブラウザでアクセスします。

アクセスしたサイトで、「無料ダウンロード」をクリックします。

インストーラーファイルがダウンロードされます。
インストーラーファイルをダブルクリックで実行します。

「iMyFone MagicMic」のインストーラーが起動します。
「インストール」をクリックします。

インストールが開始されるので、完了までしばらく待ちます。

インストールが完了すると以下の画面が表示されます。
「今すぐ開始」をクリックします。

これでインストールは完了です。
この時点では、無料版として使用できる状態です。
無料版から有料版に変更(ライセンス認証)する方法を説明します。
※とりあえず無料版で使用する場合は、本説明は飛ばしてください
「iMyFone MagicMic」の画面右上にある人型のアイコンをクリックします。

ライセンスを購入済みであれば、「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンをクリックすると、ライセンス認証は完了です。(ライセンス購入がまだの場合は、ライセンス購入後に本操作を実施します)

これで有料版として使用できる状態になりました。

「iMyFone MagicMic」の使い方
リアルタイムでの音声変換
「iMyFone MagicMic」のメイン機能であるリアルタイムでの音声変換のやり方を説明します。
「iMyFone MagicMic」のソフトを起動します。
初回は、左メニューの「設定」で、マイクとスピーカーの設定を行う必要があります。
設定画面でマイクとスピーカーを設定します。
※マイクとスピーカーの変更がない限り、2回目以降は設定不要です

左メニューの「ボイスボックス」を選択すると、音声フィルター(キャラクターや有名人などの声)の一覧が表示されます。
変換したい音声フィルターを選択します。
この時点でマイクに向かって発声すると、スピーカーから変換後の声が聞こえます。変換後の声を確認しながら音声フィルターを決めます。

音声フィルターが決まったら、右下の「自分の声を聞く」はOFFにしておきます。
ONになっているとスピーカーから自分の変換後の声が聞こえるので、実際に相手と話したり、録音する時には邪魔になります。音声フィルターが決まったらOFFにしておくことをおすすめします。

「iMyFone MagicMic」での操作はこれだけです。
あとは、「iMyFone MagicMic」を起動している状態で(最小化は大丈夫ですが、終了してはいけません)、ゲーム配信やオンラインミーティング、ゲームチャットなどでマイクの設定を「MagicMic」にすればOKです。
具体例として、ZOOMでのマイク設定を紹介します。
ZOOMを起動したら右上の設定(歯車マーク)をクリックします。

設定画面が表示されるので、「オーディオ」設定のマイクで「MagicMic」を選択します。

あとはZOOMでいつも通り会話をするだけで、音声フィルターで選んだ声に変換されます。
ZOOMの場合はマイクの設定は会話中にも変更可能です。
(画面下にあるオーディオの右端ボタンを押すと、マイクを変更できます。)

他のゲームやOBSなどの配信アプリでも同様です。
設定でマイクを「MagicMic」にすることで、変換後の音声でやり取りできます。
その他の機能
簡単に他の機能についても紹介します。
効果音
800を超える豊富な効果音も用意されています。
ただ、日本人向けの効果音は少なく、個人的には使う場面は限られると感じました。

ボイスクローナー機能
一人の声が収録された音声ファイルをアップロードし、その音声に近い声に変換できる機能です。知人の声に似せるといったことも可能で、面白い機能です。

ボイスモジュレーター機能
音声パラメータを好きなように調整して独自の音声フィルター作成できます。より自分の求める音声を追求したい場合などに最適な機能です。

録音モード
後で音声を使いたい場合などリアルタイム性が必要ない場合は、音声を録音して音声ファイルとして保存することが可能です。また、既存の音声ファイルをアップロードして音声を変換することもできます。
変換した音声はMP3形式で出力されます。

まとめ
本記事では、リアルタイムに音声を変換できるAIボイスチェンジャーソフト「iMyFone MagicMic」を紹介しました。
250を超える音声フィルター(キャラクターや有名人の声)から選んだ声にリアルタイムに変換でき、普段の自分ではない声を出せるということだけでも楽しめます。
今回、詳細は割愛しましたが、800を超える豊富な効果音や、ゲームやアニメキャラ、有名人など、なりたい人の音声ファイルをインポートし、自分の声をそれと同じ声に変換するボイスクローナー機能、音声パラメータを好きなように調整して独自の音声フィルターを作成できるボイスモジュレーター機能も搭載しています。
使い方は簡単なので、一度音声変換のやり方が分かれば、あとは他のゲームやソフトでも同様に音声変換できるようになります。
無料版も用意されているので、まずは実際に試してみると良いと思います。

コメント