この記事では、次のような疑問や悩みに答えます。
- コスパの高い(性能が高くて安い)ミニPCを探している。
- MinisforumのミニPC「UM560XT」がどのような製品か知りたい。
最近、コンパクトなサイズで人気のミニPCが流行っています。
中でも、Minisforumは製品ラインナップが多く、早いペースで新製品が登場しています。
MinisforumのミニPCはコンパクトなボディでありながらも性能が高い製品が多く、手頃な値段で手に入ります。
そんな中、執筆時点でコスパ最強と思われる製品「UM560XT」が発売されました。
「UM560XT」は、AMD Ryzen5 5600H(6コア、12スレッド)を搭載しながらも、ベアボーン(OSライセンス、メモリ、SSDなし)モデルであれば3万円強で購入できます。他にもOSライセンス、メモリ、SSDがセットになったモデルでも4〜5万円から購入できるという驚きの安さです。
そこで本記事では、MinisforumのミニPC「UM560XT」ベアボーンモデルを紹介します。
「UM560XT」は、AMD Ryzen5 5600H(6コア、12スレッド)を搭載し、高い性能を持ちながらもベアボーンモデルであれば3万円台から購入できる、驚きのコスパを実現したミニPCです。
高性能なミニPCを探しているけれど、できるだけ価格を抑えたいと考えている方には特におすすめです。
MinisforumのミニPC「UM560XT」の製品概要
「UM560XT」は、Minisforumが販売する小型PCです。
AMD Ryzen5 5600H(6コア、12スレッド)を搭載し、HDMI2ポートとUSB-Cポートで同時に3台の4Kディスプレイへの出力が可能です。WiFi、Bluetoothによる無線接続にも対応しています。
本体は片手に乗せられるぐらいコンパクトです。
主なスペックは以下の通りです。
型番 | UM560XT |
CPU | AMD Ryzen™ 5 5600H (6コア/12スレッド 、2次キャッシュ合計3MB、3次キャッシュ合計16MB、基本クロック3.3GHz、最大ブースト・クロック4.2GHz) |
グラフィック | Radeon™ グラフィックス (グラフィックス周波数1800MHz) |
メモリ | 選択 [ なし / DDR4 8GB×2 / DDR4 16GB×2 ] デュアルチャンネル (SODIMM スロット×2、各32GBまで拡張可能) |
ストレージ | 選択 [ なし / 512GB / 1TB ] M.2 2280 PCIe SSD |
ストレージ拡張 | 1×2.5 インチ SATA HDD スロット(SATA 3.0 6.0Gb/s) (厚さ7mm以内に対応) |
インタフェース(前面) | USB Type-C(USB3.2 Display1.2 4K@60Hz)x1 USB Type-C(USB3.2 Data Only)x1 3.5mm オーディオジャック x1 Clear CMOS x1 DMIC(マイク穴)x1 |
インタフェース(背面) | USB Type-A (USB3.2 Gen2) ×2 USB Type-A (USB2.0) ×2 HDMI 2.0 (4K@60Hz) x2 RJ45 2.5ギガビットイーサネットポート x1 電源ポート x1 |
ワイヤレス | M.2 2230 WIFI サポート(Dual-Band Wi-Fi(802.11ax),BlueTooth 5.2) |
OS | Windows 11 Pro ※ベアボーンモデルにはOS付属なし |
サイズ | 127×128×47mm |
重量 | 約 586g(メモリ、SSD込み) |
ベアボーンモデル(OSライセンス、メモリ、SSDなし)に加え、メモリ16GB/SSD512GB/OSライセンス付きモデルとメモリ32GB/SSD1TB/OSライセンス付きモデルの合計3モデルが用意されています。
※執筆時点では、ベアボーンモデルは公式サイトからのみ購入可能
詳細は、以下のAmazonのサイトでも確認できます。
Minisforum「UM560XT」のパッケージと内容物
Minisforum「UM560XT」のパッケージを紹介します。
パッケージはしっかりとした紙製の箱です。
薄いビニールで保護されているので、配送時の水濡れの心配がありません。(ダンボールに入って配送されるので、水に触れるようなことはそもそもないとは思いますが、より安心です)
パッケージの表側です。
シンプルなデザインで、中央に「Minisforum」のロゴがプリントされています。
側面には仕様が記載されていて、今回はベアボーンモデルを購入したので、MemoryもStorageも0GBとなっています。
パッケージを開封すると、本体など付属品がしっかりと収まっています。
パッケージの中には、以下の8点が入っています。
<内容物>
・「UM560XT」ミニPC本体
・充電アダプタ/ケーブル
・スタンド
・VESAマウントキット
・予備のゴム足
・SATAケーブル(2.5 インチ SATAストレージ増設用)
・HDMIケーブル
・書類一式
本体への給電は、充電アダプタ/ケーブルで行います。
アダプタは98W出力対応です。
本体を縦置きにするのに便利なスタンドが付属します。
スタンドの内側は柔らかい素材になっていて、本体を傷つけないように配慮されています。
本体をディスプレイの裏などにVESAで固定するためのキットが付属します。
予備のゴム足も付属します。
メモリ交換やSSD増設時など本体を開ける際に、本体に貼り付け済みのゴム足を外す必要があり、何度も外していると粘着力が落ちてくるので、その時に交換するためのゴム足です。
2.5 インチ SATAストレージ増設用のSATAケーブルも付属します。
画面出力時に必要なHDMIケーブルが1本付属します。
複数画面への出力やUSB-Cケーブルで出力する場合は、別途ケーブルを用意する必要があります。
マニュアルなどの書類も付属しています。
マニュアルは各国語併記で、日本語表記もあります。
Minisforum「UM560XT」の外観
Minisforum「UM560XT」の外観を紹介します。
本体は、黒を基調としています。
プラスチック(樹脂)のような材質ではあるものの、安っぽさを感じません。
上面(天面)は、斜めに波打ったようなデザインで、ワンポイントとして右下にシルバーの帯と「Minisforum」のロゴが入っています。
前面はボタンや端子類が配置されています。
左から、Clear CMOS、電源ボタン、3.5mm オーディオジャック、USB Type-C(USB3.2 Data Only)、USB Type-C (USB3.2 Display1.2 4K@60Hz)、DMIC(マイク穴)となっています。
背面にも端子類が多数配置されています。
左から、電源ポート、RJ45 2.5ギガビットイーサネットポート、USB Type-A (USB3.2 Gen2) ×2、HDMI 2.0 (4K@60Hz) x2、USB Type-A (USB2.0)です。
(左上部には、セキュリティスロットもあります)
側面には端子類はありません。
技適マークのシールが貼られているので、国内でのWiFiやBluetoothでのワイヤレス接続も問題ありません。
底面には、滑り止めのゴム足とVESA固定用のネジ穴があります。
Minisforum「UM560XT」にメモリとSSDを組み込み
今回購入したのはベアボーンモデルなので、本体にメモリとSSDが搭載されていません。ここではメモリとSSDの組み込み方を紹介します。
底面のゴム足を4つ(丸いゴム足2つと三角のゴム足2つ)外し、現れたネジ4本を外します。
※三角のゴム足の片方は粘着部分が本体側に残ってしまいましたが、問題ありません
底の蓋を外すと、内部にアクセスできます。
今回は、Crucialのメモリ(8GB x 2枚)とNVMe M.2 SSD(1TB)を用意しました。
CrucialのNVMe M.2 SSD(1TB)については、以下の記事で詳しく紹介しています。
メモリとNVMe M.2 SSDを取り付けていきます。
メモリ2枚をスロットに挿します。
M.2のスロットは、ネジ2本で固定されているヒートシンクを取り外すことでアクセスできます。ヒートシンクを外して、NVMe M.2 SSDを取り付けます。
ヒートシンクを取り付けます。
これで、メモリとNVMe M.2 SSDの組み込みは完了です。
最後に、裏の蓋を取り付けて、ネジを閉めて、ゴム足を貼り付ければ完了です。
Minisforum「UM560XT」を起動
「UM560XT」を起動します。
BIOSでは、CPUやメモリがちゃんと認識されています。
ベアボーンモデルの場合は、OSが入っていませんので、OSのインストールを行います。
OSを新規にインストールしてドライバを適用しても良いのですが、Minisforumから提供されているリカバリイメージを使用するとドライバなども入った状態となるので楽です。(もちろんベアボーンモデルの場合は、WindowsのOSライセンスが別途必要にはなります。LinuxなどオープンソースのOSを入れても面白いと思います。)
無事にOS(Windows11)が起動しました。
USB-C接続でのモニター出力も問題なくできました。
CPUは「AMD Ryzen5 5600H」で認識しています。
6コア12スレッドで動作しています。
メモリは8GB x2枚で、16GBで認識されています。
SSDも約1TBで認識されています。
組み込んだメモリもSSDもしっかりと認識されました。
ちなみに、スタンドを使って縦置きにするとこのような感じになります。
設置面積が少なくなって良いです。
Minisforum「UM560XT」の性能
Minisforum「UM560XT」は高い性能を持っています。
性能については、以下の記事にまとめています。
あわせて参考にしてください。
Minisforum「UM560XT」の使用感
Minisforum「UM560XT」の使用感として、良いと感じた点、イマイチと感じた点を紹介します。
良いと感じた点
コスパが極めて高い(高性能で安価)
CPUにAMD Ryzen5 5600H(6コア、12スレッド)を搭載し、メモリは16GB/32GB、SSDは512GB/1TBとかなりのスペックを備えています。
ブラウジングや動画視聴、オフィスソフトの使用はもちろん余裕で、クリエイティブな作業でもそれなりにこなせます。
それにも関わらず低価格を実現していて、コスパは極めて高いと感じました。
端子類が豊富
HDMI端子が2ポート、映像出力対応のUSB Type-C端子が1ポート備わっていて、4Kモニタへの3画面出力が可能です。更にデータ転送用のUSB Type-C端子が別途あり、USB Type-C端子が合計で2ポートあるのはなにかと便利です。(この価格帯のミニPCだと、USB Type-C端子自体がない場合も多いです)
USB Type-A端子も4ポートあり、通常の使い方であれば十分すぎるぐらいの端子を備えています。
更に有線LANもあるので、WiFiだけでは速度や安定性が不安という場合でも安心です。
本体サイズがコンパクト
本体のサイズが127×128×47mmと、とてもコンパクトです。
特に縦置きにした場合は、設置場所をほとんど取らないため、置き場所に困りません。(VESAマウントで固定すれば置き場所を取りません)
コンパクトな筐体にも関わらず、しっかりとしたエアーフローと冷却性もあってファンの音も比較的抑えられています。
負荷をかけるような作業をすると、「サー」というファンの音がしますが、それほど大きな音ではありません。また、低負荷時でもファンの音はしますが静かな方です。個人的にファンがうるさいPCは好きではないので、この点は嬉しいポイントです。(音に関しては人によって感じ方が違うので一概には言えませんが参考までに)
ベアボーンモデルが選択できる
メモリやSSD、OSライセンスが付属しないベアボーンモデルが用意されています。ベアボーンモデルの嬉しいところはなんといっても価格が安いことです。
メモリやSSD、OSライセンスをすでに持っている場合は、ベアボーンモデルを選択することで費用を抑えられます。(今回はベアボーンモデルを購入し、すでに持っていたSSDとOSライセンスを使っています。メモリだけ別途購入しました)
イマイチと感じた点
USB PDには非対応(アダプタでの給電のみ)
本体への給電は、付属の充電アダプタ/ケーブルでのみ可能で、アダプタのサイズは本体の半分ほどとかなり大きいです。基本的には、据え置きで使用するものなのでアダプタの大きさはそこまで問題にはなりませんが、USB PDに対応していれば、小型の充電器とUSBケーブルで充電できるので更に良かったと感じました。
コストを極限まで下げたモデルなので、仕方ないかもしれません。USB PDをどうしても重視する場合は、価格は上がりますが、「UM560」(XTが付かないモデル)という選択肢もあります。
まとめ
本記事では、MinisforumのミニPC「UM560XT」を紹介しました。
CPUにAMD Ryzen5 5600H(6コア、12スレッド)を搭載し、メモリやSSDも十分なスペックであるにも関わらず、価格が抑えられている点で、コスパが非常に高い製品だと感じました。
数多くのミニPCが販売されている中で、コスパで選ぶなら非常におすすめです。
コメント